目次
エメラルドハント攻略
序盤、近距離キャラはなるべくエメラルドを回収しないこと
エル・プリモやローサ、ブルなどの近距離キャラはエメラルドを回収している状態だと、倒されたときのリスクが大きいです。そのため自分以外に回収する味方がいない場合を除いて、なるべくエメラルドを回収しないようにしよう。
ティックやブロックなどの遠距離キャラがエメラルドを回収するのが望ましい。仮に倒されたとしても自陣寄りである可能性が高く、再び回収しやすいからだ。
ただ、合計10個以上のエメラルドが出回っているときはHPの高い近距離キャラは倒されにくいという点で、エメラルド回収に向いている。
エメラルドを回収する人を決める
エメラルド回収役のキャラを一人決めておくことで他2人が動きやすくなり、倒されてもリスクが少ないのがポイント。ただ、相手にジーンがいる場合は注意が必要だ! ジーンの必殺技は自分の元へ引き寄せる効果があるので、一人だけが回収していると一発逆転される可能性が高い。
バトルロイヤル攻略
挟み撃ちされないように行動する
相手がどの位置で潜んでいるのかを把握して、挟み撃ちされないように行動することでバトルロイヤルでの生存率が大幅に上がる。逆に相手と挟み撃ちする感じで行動するのを意識するのアリ。
どういうことかと言うと、相手が下から上向きに行動している場合は、上側にその他の相手を位置取りさせないようにする。上側に相手が位置取りしてきそうなときは攻撃を仕掛けて牽制することで挟み撃ちされる確率が下がる。
やぶに隠れて、漁夫の利作戦
あまりオススメはしませんがトロフィーを稼ぐだけなら、やぶに隠れ続けるのもアリ。なるべく相手との戦闘を避けて、動き回ることで5位以内には入れるのでトロフィーは稼げる。ただ、楽しいかというと個人的には楽しくない……。
賞金稼ぎ攻略
勝っているときは無理に攻めないこと
勝っているときは基本的に頭上の星の数が多いので、変に攻めると逆転される恐れがあるので注意。逆に負けているときは星の多い相手を狙おう。相打ちになったとしても、収支がプラスである場合が高い。
強奪攻略
通常攻撃のダメージ効率を把握する
各キャラの通常ダメージ効率を把握しておくことで、攻防のチャンスが伺いやすい。例えば、ジェシーの通常攻撃は効率がとても悪いので、攻めてきたらあえて放置しておくのも悪くないのだ。相手は必殺技ゲージも溜まらないので、殴り合いになった場合に勝ちやすい。
このようにダメージ効率を把握しておくことで、このキャラは無視できないから守るといった判断を下すことができる。
制圧攻略
1度も倒されないように意識
制圧戦において一度でも倒されてしまうと、勝率がグンと下がる。ネジを回収するのも大切だが、夢中になりすぎて立ち回りがおろそかにならないよう気を付けよう。
相手がネジを回収しようとしたときが攻撃の狙い目。ネジを回収した後に相手がどう動くのか先読みして攻撃を仕掛けよう。倒しきることができれば一気に優勢となる。
一回目のロボット生成が大切
一回目のロボット生成ができるかどうかで勝敗が決まるといっても過言ではない。先にロボット生成されてしまうと後手後手になり、2回目のネジ回収が大変に。
気を付けたいのが一回目のロボットを生成したからといって、攻めすぎないことだ。攻めすぎて全滅しましたとなっては意味がない。ロボットは2回目のネジ回収を優位に動くための囮役と思って動くといい。
孤高のスター攻略
序盤を身を潜めて、ドンパチしている場所を確認
序盤から積極的に攻めると他プレイヤーが寄ってきやすいので、序盤は身を潜めておく方がいい。どこかで戦闘が勃発するので、ミリになっている敵を狙って星を稼ごう。
結局は最後に攻撃して倒した人に星が入る仕様なので、攻めまくって相手をひん死状態にしても、逃げられた先にいた他の相手に倒されては意味がない。
テイクダウン攻略
序盤はパワーキューブ回収に徹する
序盤はロボットにダメージを与えることよりもパワーキューブを回収することに徹しよう。パワーキューブを回収することでダメージ量がアップするだけでなく、相手への抑止力にもなるので、後半戦に強い。
パワーキューブをある程度回収したら、ロボットへの攻撃もしつつ回収を続ける。ロボットのHPが30~40%以下になったら攻撃に専念しよう。他プレイヤーから攻撃されても無視して、倒されないようロボットへの攻撃を続けることで1位を奪取しやすい。